写真のセンスがないというハンドメイド作家の特徴ベスト3!
写真のセンス。
前職や現職が”カメラ”の
仕事をしていない限り、
作家様の約9割はこの悩みを
抱えているのではないだろうか
分かります
私も作家を始めたての頃は
そもそも何をどうしたら
売れっ子作家様のような
写真を撮れるのか謎でした…
▼約2年前に私が撮った
センス皆無の写真がこちら(笑)
てか、
なんで花の上~?(笑)
分かりません(笑)
当時はどうにかしたくて
とりあえずなんでも撮ってみた結果です(笑)
と、こんな感じで
始めはみんな同じスタート地点。
じゃあ半年後は?⇩こちら。
蛍光灯から太陽光に変わってますね
謎の花ではなく、
しっかりと作品のテーマである
桜を使ってます
背景も落ち着いた撮影紙も使用。
(Amazonで1000円くらいのもの)
その後、一年経って、こんな写真も
撮れるようになりました⇩
さらに二年後にはこう⇩
ブランドのイメージと、
作品やショップのイメージに合わせて
背景や小物、照明なんかも
ひと通り揃えて、しっかりと
商品の良さを伝える写真に
仕上がりましたね
と、こんな感じで、誰もが
最初にセンスなんてものは
持ち合わせておりません
ということで、
私でさえこうなんだし、
ここまでくればあとは
あなたも実践だよね!
と、
勘の良い方なら気づくかもしれませんが(笑)
タイトルの
「センスがない」という
ハンドメイド作家さんの
特徴をお伝えしていきますね
第3位:自然光の力を知らない
憧れのハンドメイド作家さんたちのように
うっとりするような
没入していくような
素敵な写真を撮ってみたい!
という願望は私にもありました。
が、どうやってそれを
再現できるのか知りませんでした
作家を始めたばかりの頃、
色んなコンサルさんが
【太陽光がいいよ】と
いくら言っていても
実態を見てみると
作家経験ゼロだし
具体的にどう変化するのか
ビフォーアフターが無いし
あっても写真キレイじゃないし
いまいち惹かれないので
説得力なし!
って感じでした。
だったら実際にハンドメイド販売で
売れている作家さんの裏側を知りたいよ…
って思っていました。
ハンドメイド販売を始めて
3ヶ月経つ頃、
最初の挫折という精神的に
きつい時期を味わっていて、
初めてハンドメイドコンサルさんの
コンサルを受け、
蛍光灯ではなく自然光で撮影するように
アドバイスをいただきました。
アドバイスの通り、
太陽光で撮影したら見事に変わったんです
太陽光での撮影は
なんでこんなに明るいのか?
調べたんですね。
そもそも、
蛍光灯と太陽光では
光の量がケタ違い!
これ以上は話がズレちゃうので
気になる方は調べてみて(笑)
ということで、
太陽光で撮影していないあなたは
まずは撮影してみてください。
ビックリしますよ(笑)
第2位:周りを知らなさすぎる=視野が狭い
以前こんなブログを書いたことがあるのですが⇩
他人を見て落ち込む前に、
目の前のやるべきことに集中しようね!
というざっくりいうと、
そんな内容です。
売り方に悩むのも、
素敵な写真が撮れないのも
同じ原理。
もっと広くたくさんの商品写真を見るべき!
~べき、とか
~しなければいけない
とかは
無駄に可能性を狭めるので
個人的に好きではない言葉なのですが、
こと、販売においては
たくさんいる同業者の情報に
触れる【べき】ですね!
デザインの神様が降ってこないって時も
原因は同じ。
何かというと、
何かを表現
=アウトプットしたいなら
その前に大量に
インプットしていないと
アイディアは生まれてこないから!
人間の脳は
未知の物
=見聞きしたことのないモノは
想像できないようになっています。
例えば、
”宇宙一屈指の技術!
10億回シャッターを切ったカメラマンの
世界の秘境に特化!
厳選神テクニック撮影技術100選!”
なーんて言われて想像できますか?(笑)
めっちゃすごそうだけど(笑)
※フィクションです(笑)
逆に、
すでに見聞きしたことがあるものは
想像しやすい。
例えば、
ハンドメイド作家のための
売れる商品撮影術30選
とかの方が身近だし、
気になるよね
(これはまたの機会にぜひ書きたいな(笑))
なので、
こっからはノウハウ。
具体的にどんなことを
すればいいのか?
実は、シンプルにこれだけです⇩
———–———–
①たくさん見る
②真似してみる
③どんどん実践していく
———–———–
①の見るポイントは6つ
1.惹かれる・憧れの作家さん
→目指したい目標は大事!
そうしないとあなたがどうなりたいのか
全くイメージがつかめないから!
2.同ジャンルで作風が近い作家さん
→作風が近いということは
あなたと感性が似ている証拠。
なので、マネ(参考に)しやすいし、
手っ取り早く上達します。
3.他ジャンルだけど写真が素敵な作家さん
→【なんで良いと思ったんだろ?】
と、”惹かれた理由”を深掘っていくことが大事。
それが分かれば、あなたの「こうしたい」が
見つかります
4.一般のECサイトの商品写真
(Amazonとか、ブランドサイトなど)
大手と一戦交えるわけではないですが、
あなたが戦っている場所はまさに、
ハンドメイド作家だけではない、
【EC市場全体】
なので、身近なところで言うと
ユザワヤとかパーツクラブとか
貴和製作所とか、
それらのショップは
どんな商品写真にしている?
というのも非常に参考になりますよ
5.Instagramの発見欄
→あなたが興味のありそうな投稿は
発見欄に出てくるから。
素敵な写真を見つけやすい
6.あなたのジャンルの大手企業の商品ページ
例えば
【アクセサリー】
【布小物】なら
底辺の100円ショップと
上位にいる
ジュエリーブランドを見てみる。
ダイソー、セリア、
カルティエ、ティファニー、
グッチ、スワロフスキー本社、など。
他にも、
【あみぐるみ】
【羊毛フェルト】
【ぬいぐるみ】
【ベビーキッズ小物】なら
シルバニアファミリー
リカちゃん
すみっコぐらし
など、人形以外にも家具や
服、アクセサリー、小物がたくさんあって
ハマると沼から抜け出すのが大変な商品。
可愛いモノ好き、
収集癖、コレクター心をくすぐる
見事な商品戦略がてんこ盛りです!!
盛り沢山になってしまいましたが、
まとめると、
写真をたくさん見る
⇩
まずは同じように写真が撮れるか
マネてみる※あくまで練習として。
なりたい自分に近づく
⇩
素敵な写真が10枚中1枚でも
撮れればラッキー
こんな感じでたくさん見て、
たくさん撮って、
実践を繰り返していきましょう!
堂々の第1位:【写真のセンスがない】と言い訳して結局行動しない
つまるところ、
これが一番の邪魔者であり、
いつまでもセンスがない最大の原因。
例えば、
「センスがなくていい写真が撮れません」
→できないのは分かったよ。
みんなはじめはセンスないのよ。
出来ない理由を並べて
行動ストップしてないで
【どうしたらできるようになるか】
できる理由を探して
実践したら?
「何回撮ってもうまく撮れないんです」
→実際に1000枚を超えるほど
写真撮ったことあるのかな?
数回~数百枚
写真を撮った程度じゃ
上手くならんがな。
圧倒的に場数が足りないよ。
「太陽光で撮影できる場所が家の中に無いんです。」
家の構造上どうしても無理なら
大型のライト買おうよ。
ちなみにこの写真、
【夜】撮影してますよ。⇩
↑
真ん中のグラスのところに
【白い縦の線】が入っているのは
リングライトの映り込みです。
このハニレモはたくさん売れた。
↑これもリングライトが映り込んでいるけど
リングライト使っている人
じゃないと分かんないし、
これでも十分に売れたのよ
撮影に使ったのは3つのライト
・18インチリングライト
※1万円前後
(AmazonなのでURLリンク貼るのNGでした)
・ニトリのデスクリングライト
(現在:6990円)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8360383s/
・ニトリのデスクライト
(現在:1990円)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8360415s/
太陽光で撮影できなくても
私の場合はリングライト1個
デスクライト2個使って
時間、天気関係なく
撮影できるのでストレスフリー
【できない】
ってあなたが決めちゃったら
そりゃできないし、
それ以上上達も見込めない。
センスがないってことを言い訳にして
行動しないのは
本心では
「別に写真が上達したって売れるわけない」
とか考えちゃってないかな?
はじめる前から諦めないで
まずはやってみましょうね
ちなみに、カメラマンのような
プロの写真まで目指さなくていいです
勝手にハードルを上げて
取り組む前から自分で自分の
出鼻をくじかないことも大事
ということで、
写真のセンスがない、
というハンドメイド作家さんの特徴ベスト3は
第3位:自然光の力を知らない
第2位:周りを知らなさすぎる=視野が狭い
第1位:【写真のセンスがない】と言い訳して結局行動しない
でした!
まずはチャレンジ!
参考になると嬉しいです
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
↑すでに200名以上の方がお受け取りされています♡↑
まだの方は、公式LINEに登録して、
★小林純公式LINEのトーク画面より
キーワード【価格設定】と
お送りいただけると、
無料プレゼント
【高く見えない!?価格設定の
ポイント5つ(52ページ)】
をお渡ししています♡
日々のハンドメイド販売活動の
お役に立てることを願っております♡
↓ご登録はこちら↓
関連情報
-
価格設定でこんな間違いをしていません…
-
売れない人は確実に〇〇をミスっている
-
客寄せパンダ作戦
-
ハンドメイド素材の仕入れどうしてる?…
-
ハンドメイド商品設計の基本とは?
-
色んなジャンルの作品を作らず、テーマ…
-
ネット販売~20のメリットデメリット
-
パソコン持っていないのですがネットシ…
-
ネットショップ運営に向いている人の特…
-
結局販売サイトはどこがいいの?
-
買われる商品ページの特徴とは?
-
委託販売メインでネット販売へどう切り…
-
あなたが売れない理由教えましょうか!?
-
いつまで「でも」「だって」と言い続け…
-
なんであの人は売れているの?と嫉妬し…
-
まだ自分には早いから。。。じゃあいつ…
-
やるからには売りたいけど、無理はした…
-
ハンドメイドを本業にするには月30万円…
-
ハンドメイド作家~売れる人 VS 売れな…
-
ブランディングが出来なかった結果…
-
全然売れない…私って作家向いていないん…
-
去年の私はこうでした。。。今となって…
-
同じ塾で学んでも結果が出る人と出ない…
-
売上を作りたいのに、正反対の【アレ】…
-
知り合いが買ってくれたけど、これって…
-
お金を払ってまで学ぶ必要とは?
-
無料で何が悪いんですか?無料と有料の…
-
委託販売~18のメリットデメリット
-
【説明会募集まであと3日!】委託販売を…
-
インスタを毎日更新することになんの意…
-
こんな作家は嫌われる!?インスタから…
-
クオリティよりも優先させなければいけ…
-
家にいるんだから私が家事しなきゃ、と…
-
家族から反対されています。スクール入…
-
子供が小さくても参加できますか?
-
ハンドメイド作家兼コンサルの一日のス…
-
旦那様の理解が得られていない方はお断…
-
課題ってどのくらいありますか?今でも…
-
講座受講にかかる費用を旦那様に承諾し…
-
旦那が応援してくれなくて・・・あなた…
金属アレルギー対応レジンアクセサリー作家兼ハンドメイドコンサル
ハンドメイド作家として2021年に活動を開始し、
作家としての基盤を固めたのち、ハンドメイド作家向け
販売コンサルとして2022年より活動を開始。
現役作家として活動をしつつ、
コンサルとしても日々作家さんのためのお役立ち情報を発信。
屋号 | Komari.Jewelry |
---|---|
住所 |
〒860-0823 熊本県熊本市中央区世安2-6-5 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土日祝日 |
代表者名 | 小林 純(コバヤシ ジュン) |
info@komari-jewelry.com |